
2010.1.16 秩父鉄道 波久礼-樋口駅間 6000系急行Roubai express
NIKON D300 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 1/1000 f7.1 ISO400
2010年の冬も秩父鉄道の冬のお花見列車、急行ロウバイ号が走りました。ロウバイ号と芝桜号はHM掲出期間が長いので、旧西武101系の6000系電車が円形ヘッドマークを掲げる姿は、往年の西武鉄道「奥武蔵」号の感覚で撮れますよね。

2010.1.16 秩父鉄道 波久礼-樋口駅間 6000系急行ロウバイ号
NIKON D300 AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G 1/2000 f6.3 ISO400
西武鉄道101Nを改造した秩父鉄道6000系電車の正面デザインはLEDの列車種別表示が特徴ですが、堂々と、被される円形のヘッドマーク・・・何とも微妙なアイテムです。
・・・と言うことで、昨日から走り始めた秩父鉄道の2010年ロウバイ号、6000系電車を一挙、公開してみましょう。長瀞
宝登山の山頂、日溜りに広がる蝋梅園、例年より少し見頃が早い様子でした。2010年の急行ろうばい号の運転日は1月16日(土)〜2月21日(日)でした。

2010.1.17 秩父鉄道 樋口-野上駅間 秩鉄リバイバルカラー1000系 100形タイプ
NIKON D300 ED 80-200mm F2.8D〈NEW〉 1/1000 f6.3 ISO200
SL列車のパレオエクスプレスが冬眠中の秩父鉄道は撮影者がほとんどいなくて、電車や貨物列車を撮るには具合が良いです。特にブルーのデキは冬晴れの下で撮ると綺麗に写るし、冬季は2基のパンタグラフを上げて走っています。画像は1000系の旧秩鉄リバイバルカラーで、晴天が続くと車体も綺麗ですね。やっぱり、秩父鉄道には茶色とベージュのツートーンが似合っているな。

2010.1.17 秩父鉄道 波久礼-樋口駅間 6000系急行Roubai express
NIKON D300 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 1/1000 f6.3 ISO200

2010.1.17 秩父鉄道 樋口-野上駅間 6000系急行ロウバイ号
NIKON D300 ED 80-200mm F2.8D〈NEW〉 1/1000 f6.3 ISO200


このページはフレームを使って作成しました。
途中のページからお入りになった方はHome
pageからご覧ください。

Copyright (C) 2010 by ISAO Takayanagi and SAY. All Rights Reserved
|